2015年12月31日木曜日

高瀬川一之舟入り

私の大好きな京都今回は高瀬川一之舟入りです。
奇跡的に残った一之舟入り。本当奇跡です。
この舟入りが現在まで残る京都の思いが大好きです。

2015年12月30日水曜日

京都の社寺仏閣では正月の準備が進んでます。

暖かい日々が続いている京都ですが新年の準備は着々と進んでいます。
東寺では南大門が門松に飾られ、下鴨神社では絵馬が掲げられました。





2015年12月28日月曜日

八つ橋発祥の地

京都お土産現在過去未来永遠の第一位の八つ橋!その発祥の地は聖護院の森の黒谷参道に八ッ橋屋梅林茶店でした。今も聖護院八ツ橋総本店本家西尾八ッ橋が仲良くお向かいさんで営業しています。
本家西尾八ッ橋
本家西尾八ッ橋
熊野神社の境内に接してある西尾の熊野店もあります。そして熊野神社には八ッ橋発祥の地石碑と銅像があります。
京都駅などの売店で買うのも良いですが発祥の地を訪ねてお土産をゲットするのも乙ですね。
熊野神社の境内八ッ橋発祥の地石碑と銅像

2015年12月27日日曜日

京都市役所 ボストンガス灯&パリガス灯

京都市役所の由緒正しいボストンビーコンヒルにあったガス灯とパリのレプュブリック広場を照らしたガス灯が2基並んで建っています。

2015年12月25日金曜日

私の大好きな京都 京都水族館

もうすっかり京都の観光スポットの一つになった感のある京都水族館。今日も親子連れやクリスマスの関係か沢山の恋人達の歓声に包まれていました。
イエローヘッドジョー
イエローヘッドジョー
ニシキアナゴ
ニシキアナゴ

2015年12月24日木曜日

私の大好きな京都「本因坊」発祥の地

ひかるの碁で出て来る本因坊発祥が京都だったとは思いも寄らなかったw
今日ふと通りがかったたら立て札が目に入って来た!銀杏の葉が先手を打っていたしかも良い所にw。

以下は立て札の記載です。
 この寺町通の名は,天正十七年(1589)頃 豊臣秀吉の都市計画により洛中の寺院が集められたことに由来する。
 寂光寺もそのひとつで,別名を久遠院ともいい, 通りを挟んだ西側の町名「久遠院前町」にその名残が見られる。
 寂光寺の塔頭「本因坊」に住まいしていた僧侶の日海(にっかい)(1559~1623)は, 信長・秀吉時代から囲碁の名人として名高く,江戸幕府が開かれると, 徳川家康の命によって寺を弟子に譲り,本因坊算砂(さんさ)と改名して幕府の碁所(ごどころ)を任された。
 算砂は江戸に屋敷を拝領した後も,寺町の本因坊を本拠として, 春に江戸へ下り,年末に京に戻る暮らしをしていた。
 以降,本因坊の名は世襲で受け継がれたが, 二十一世の秀哉(しゅうかい)は,真の実力者が本因坊を名乗るべきとしてその名跡を日本棋院に譲り渡し, 昭和十一年(1936),今なお続く選手権制の「本因坊戦」が誕生した。
 宝永の大火(1708)で罹災した寂光寺は現在,仁王門通東山西入るに位置し, 算砂愛用の盤石や算砂直筆の囲碁狂歌などの貴重な史料を蔵している。
                

2015年12月22日火曜日

私の大好きな京都 ロームイルミネーション

ローム本社周辺が光に包まれる「ロームイルミネーション」。京都らしい素敵なイルミネーションです。

2015年12月18日金曜日

京都の足下には歴史が積もっています。

平安京が京都に造られてから1200年余の歴史が足下に積もっている京都街。
街角の其処彼処に埋もれている歴史が顔を出しています。
本当の本能寺跡は小学校等になっています。
長州藩ご贔屓の池田屋は何故が破落戸集団の新撰組居酒屋になっています。司馬遼太郎恐るべし。時代祭に新撰組が登場しない訳を理解してほしい。
近江屋は回転寿し屋さんに。


2015年12月17日木曜日

高瀬川

京都慕情では「夕焼けの高瀬川」ですが写真は冬枯れの高瀬川です。

高瀬川には水位をあげる為の「水の堰止めの石」も残っています。
高瀬川には一之船入跡は今も残っていますが、その他の舟入りもたくさんあったのですね。


2015年12月15日火曜日

私の大好きな京都 相国寺のもみじの絨毯

相国寺手つかずの紅葉の絨毯がきれいです。観光地化されていない本当の京都があるのかもしれません。そういえば東寺南大門脇にも入山の心得(注意書き)が新しく設置されていました。京都らしい京都が今のまま後世に繋げます様に。


2015年12月13日日曜日

隠れた紅葉の名所相国寺

同志社大学裏手に相国寺があります。
多分京都で一番遅く見頃になる紅葉の一つだと思います。真っ赤なもみじと黄色の紅葉が美しいです。

2015年12月12日土曜日

京都府庁旧本館

京都府庁旧本館素敵な建物です。それにひきかえ京都駅ビルときたら、、、はぁぁぁぁ!

2015年12月11日金曜日

秋の南禅寺境内を横切る水路閣

紅葉に飾られた南禅寺境内の水路閣。琵琶湖疎水事業の象徴的建造物ですね。
水路閣


2015年12月10日木曜日

桂川と北山

久世橋から北山方面の景色。

四条鴨川

京都を訪れた観光客が一番目にする鴨川の風景はここでしょうね。
四条大橋袂から三条大橋までのパノラマ撮影しました。


2015年12月9日水曜日

京都タワーと京都盆地

京都タワーは開業当時は不評でしたが今は京都のランドマークですよね。パリのエッフェル塔も開業当時はバッシング受けたみたいですが今では無くてはならない存在ですね。

鴨川の風景

三条大橋と四条大橋の間に立ち並ぶ先斗町の京町家。鴨川の流れと相まって京都らしいですね。

私の大好きな京都 秋の桂川と嵐山連山

桂川越しに秋の嵐山連山方面をパノラマ合成してみました。青空をバックに秋の嵐山が映えます。

桂川河川敷を展望台案内風に

松尾方面から北山方面まで180度弱程度をパノラマ合成してみました。そしてよくタワーや展望台にある地図風にしてみましたw。

2015年12月8日火曜日

秋の嵐山と渡月橋

京都らしいイメージのベスト3には入るであろう余りにも有名な景色です。
多くのカメラマンを虜にしています。




私の大好きな京都 秋の保津峡

嵐山公園(嵯峨地区)展望台からの光景。嵐山(大悲閣千光寺)と小倉山の間を保津川が流れ保津川下りの舟や嵐峡遊覧船、トロッコ列車も見られる絶景です。
天気のいい秋の日は特に美しい所ですね。

パノラマ合成してパンフォーカスにしてあります。

桂川河川敷の野菜畑

桂川河川敷は多くの野菜農家が京野菜を作られています。私は産地販売で大変お世話になっています。桂川の堤防を造る時農地が飛び地になったり、京都市から借り受けた農地もたくさんあります。戦中戦後の食糧難のときからのつながりです。
パノラマ合成で180度程度。
山並みは左から北山、中央右が比叡山で左方面が東山ですね。

広沢池の水抜き&鯉揚げ

冬の風物詩「広沢池の水抜き+鯉揚げ」の季節ですねw。しかも格安(だと思います)です。

紅葉に飾られた大沢池

大覚寺大沢池は今日が見頃でした。風がありましたが合間を見て何とか撮影出来ました。しかし愛用の三脚が壊れてしまいました。(これで三度目です)

2015年12月7日月曜日

秋の清水寺三重塔

京都の清水寺の紅葉はまだまだ見頃でした。あと2日前ぐらいが見頃だったかもしれませんが。拝観のしおり(見たいな)が既に雪景色に変わっていました。
寒いのは苦手なので大歓迎です。温暖化とか言われてますが正直太陽様のご機嫌次第で人間には何も出来ませんねw。
清水寺三重塔

紅葉の清水寺三重塔
パノラマ合成してあります。

2015年12月4日金曜日

落ち葉の祇王寺

晩秋の祇王寺は落ち葉の絨毯が一面に広がるまさに夢の様な光景が見られます。今年は紅が遅く今週末も見頃ですね。(写真は本日撮影)
紅葉の祇王寺
紅葉の絨毯に敷き詰められた祇王寺
それにして素晴らしい光景ですね。それに訪れる人もマバラで写真も撮りやすく幸せな時が過ごせます。ただ三脚一脚は禁止です。感度あげて撮影しましょうね。

2015年12月3日木曜日

京都の紅葉は今からが見頃かも

今日は朝から雨模様の京都ですがこの雨で紅葉はより鮮やかになると思います。写真は昨日のものですが天気さえ良くなれば見頃の紅葉が京都の各地で見られると思いますよ。
東寺五重塔と紅葉
秋の東寺五重塔
夜間拝観も始まってる東寺五重塔を飾る様に紅葉が鮮やかです。今年の京都の紅葉は遅れてしまい訪れた多くの方々には見て頂けなかったですが、これから京都に来られる方の目を楽しませる事だと思います。
池と東寺五重塔
池と東寺五重塔
午前中は逆光で思う様に写真が撮れませんでした。
五重塔
掘割越しの東寺五重塔

2015年12月2日水曜日

桂川

嵐山と渡月橋

桂川が三川合流までの呼び名です。実はその前に鴨川合流してるんですけどね。今日は少しだけ桂川を下ってみます。

桂川と愛宕山
松尾方面に少し下ると愛宕山とコラボになります。
阪急電車鉄橋と桂川
桂離宮付近から

2015年12月1日火曜日

秋の嵐山

毎年言われている事ですが暖冬らしくて寒くなりませんね。京都の紅葉も近年に無く不調でした。
ただまだこれからかもしれませんけどね。
嵐山から小倉山方面を望む